Categories: 厄除け祈願

十三詣りで知恵を授かり厄払い

数え年の十三歳の年、干支が初めて一周し、年男・年女を迎えます。

男女ともに十三歳という年齢が厄年と言われることもあります。

この十三歳を迎えるにあたり、京都では『十三詣り』という儀式が行われるのです。

十三歳を迎えた少年少女が、虚空蔵菩薩に祈願しに行きます。

厄払いと、知恵を授けてくれるように祈るのです。

十三歳にもなれば、体も強くなり、大人へと向かいます。

厄を払えば、あとはすくすくと成長していきます。

また、内面的にも大人になってきます。

考え方も大人びて、知恵も身につけるでしょう。

その知恵を虚空蔵菩薩が授けてくれるのです。

十三詣りは京都の法輪寺が発祥の地だと言われています。

全国的にはそれほど知られていません。

しかし、十三詣りを行っている神社は各地にあり、遠くから祈願しに来る人も多くいます。

厄払いをして知恵を授かれば、大人への一歩となるでしょう。

十三歳は元服の年とも重なり、大人になる通過儀礼の一つなのです。

ちなみに、法輪寺では参拝の帰り道で、本堂を出て鳥居を抜けるか渡月橋を渡り終えるまでは後ろを振り返ってはいけない、という決まりがあります。

後ろを振り返ってしまうと、せっかく授かった知恵が台無しになってしまうのだそうです。

そう言われると緊張してしまうかもしれませんが、前だけを向いてしっかりと歩いていきましょう。

それが大人への道に繋がっているのです。

関連記事(一部広告含む):

gluck

Share
Published by
gluck