Categories: 厄除け祈願

七五三は厄払いの儀式?

七五三で神社に詣でる人は多いでしょう。

三歳、五歳、七歳を祝って神社に行きます。

袴や着物で着飾って、ちょっとした晴れ舞台です。

この七五三ですが、お祝いの儀式だと思っている人が多いようです。

しかし、本来は少し違います。

古来、病気などで子供のうちに亡くなる人が多くいました。

今と違って、ちゃんとした薬や予防接種などもない時代です。

流行り病はまだ弱い子供たちを襲い、簡単には大人になれなかったのです。

七歳まではまだ生死が確定していない、この世とあの世を行き来する不安定な存在と思われていて、七歳になって初めて人として認められて戸籍に載る、というような時代もありました。

そこで、ちゃんと育つようにと、七五三の風習が生まれたのです。

ですから、七五三にはお祝い的な面も確かにあります。

しかし、それ以上に厄払いの意味合いの方が、本来は強いのです。

三歳・五歳・七歳を子供の厄年として考えられている地域もあるぐらいです。

ですから、七五三で神社に参るときは、『これまで無事に育ってくれてありがとうございます』と同時に、『今後も大きく育ちますように』と祈りましょう。

そして、まだ小さな体に乗った厄を払うのです。

ちなみに、伝統的なお菓子屋さんなどでは、ちゃんとお祓いされた千歳飴もあります。

そんな千歳飴なら、厄を払うのに一役買ってくれそうですよね。

関連記事(一部広告含む):

gluck

Share
Published by
gluck