Categories: 願掛け

おみくじは結んで願を掛ける

初詣に行くと、おみくじを引く人も多いでしょう。

その一年の運試しのようなもの。

良い一年になるのも、願いが叶うのも、そのおみくじにかかっているようにも思えます。

しかし、おみくじも良いことばかりが書いてあるとは限りません。

中には凶を引いてしまったり、『願い事 叶わず』なんて書いてあることもあります。

年の初めにそんなおみくじを引いてしまったら、やる気もなくしてしまいますよね。

そんなときは、おみくじを枝などに結びましょう。

寺社によっては『むすびどころ』として、結ぶ場所が指定されていることもあり、そこに多くのおみくじが結ばれています。

おみくじで凶などの自分にとって悪いことが出た場合、利き手ではない方の手で、おみくじを結ぶのです。

この『利き手ではない方で』というのがポイントです。

実際にやってみると、簡単ではないことがわかるでしょう。

難しいことを行うのが苦行とされ、これを達成することで、凶が吉に転じるという意味があるのです。

ですから、悪いおみくじは結んで昇華させるのです。

ちなみに、大吉など、良いことが書いてあったおみくじは、結ばなくても構いません。

お財布にしまうなどすれば、その縁起にあやかってお守りにもなるでしょう。

ただ、おみくじを結ぶという行為には、神々との縁を結ぶという意味もあり、良いおみくじでも結んでいく人もいます。

結ぶ際には真剣に願いを込めて、良い縁を結わいましょう。

それが願掛けになるのです。

関連記事(一部広告含む):

gluck

Share
Published by
gluck