中国製簡易カメラのホルガがもたらした結末!トイカメラ楽しみ方講座

ロモグラフィーから販売されているトイカメラの代表格、ロモLC-A+は現在、中国で作られていますが、このロモと同じくらい高い人気を誇っているのがホルガ120シリーズ。

1982年、香港で産声を上げたカメラです。

見た目こそまともなカメラの格好をしていますが、じつはこのボディ、プラスチックのオンパレードで、レンズまで単一焦点のプラスチックが使われています。

安く広く多くの人にカメラを提供しようとした結果なので、そのチープさには拍手を送りたいところですが、製造過程までチープにしちゃったところがこのカメラの香港ブランド中国製造を物語っています。

プラスチックのボディは光が漏れてフィルムに感光跡を残すし、レンズは撮影した光景や人物を歪ませ、さらに適正露出は絶対に測れないというほど光の過不足が顕著という、日本では絶対に作れないカメラが誕生してしまいました。

しかも生産ラインの精度はロモ以上で生産されたカメラの個性がひとつずつ違うという始末。

これがトイカメラとしての人気を高めてしまうのですから、何がヒットするか分かりません。

最近のホルガ、そのいい加減さをいいことにカメラの製造精度を上げるどころか、そのままのスタイルで内蔵ストロボを4色にしたり、ボディ本体を赤だのピンクだの、あるいはロボットタッチのレンズカバーをつけるなど、トイカメラ一直線に進んでいます。

まったくもって何が写るか分からないカメラ、というのも日本では有り得ない発想(というか結末というか)だけに、こんなカメラが1台あっても面白い写真が撮れそうですね。

関連記事(一部広告含む):

gluck

Share
Published by
gluck