「かさこじぞう」に学ぶ1年の過ごし方

民話の「かさこじそう」は、大晦日の夜の出来事をかいたお話です。

貧しいおじいさんが、かさを街に売りに行ったものの、全く売れません。

帰る途中、雪をかぶって寒そうにしているお地蔵様を見かけます。

おじいさんは、お地蔵様にかさをかぶせ、足りなかった一体には、自分の手拭いをかぶせました。

その話を聞いたおばさんは、「それは良いことをした」と喜びます。

そんな夫婦のもとに、深夜、お地蔵様がお餅や野菜をもってくるのです。

おそらくこの夫婦は、この日だけではなく1年を通して、このような生き方をしてきたのでしょう。

普段から他者を思いやる心をもっていたからこそ、お地蔵様を見た時にこのような行動がとれたのだと思います。

そして、お地蔵さまもずっと、どこかでそれを見ていたのかもしれません。

お地蔵様にかさをかぶせたお爺さんも立派ですが、それを咎めることなく一緒に喜べるおばあさんも素晴らしいですよね。

「自分は今年一年、このような思いやりの心を持って過ごせただろうか?」

人間誰しも、油断するとつい自己中心的になってしまうものです。

大晦日には、そんなことを自問自答してみてもいいですね。

関連記事(一部広告含む):

gluck

Share
Published by
gluck