香川では餡入りの餅と白味噌のコンビネーション

では各地の雑煮の紹介、続けましょう。

クルミのタレやきな粉で驚いちゃいけません。

これらの想像をはるかに超えるのが、讃岐うどんで知られる香川県。

白味噌仕立て、餅を煮てやわらかくし、大根や人参を入れるところまでは、まあ、普通ですが、その丸餅がなんと餡入りなのです。

香川の人に言わせると、甘い餡と塩味の効いた白味噌が絶妙なバランスとなるそうで、他県では違和感を抱くこの組み合わせも香川では当然の味。

しかも正月の雑煮だけでなく、讃岐うどんにも入れて年中食すことができると聞くと、他県の讃岐うどんファンとしては思わず「やめてくれ!」と叫びたくなるコンビネーションです。

新潟の雑煮は澄まし汁に焼いた角餅、ここまでは、まあ普通ですが、入れる野菜の具は白菜、コンニャク、里芋、銀杏など、さらにチクワや蒲鉾、これらに加えて焼き鮭とイクラを乗せます。

これ、雑煮というより鍋、ですよね?

仙台の雑煮になると、もはや雑煮ではなく丼料理と言った方がいいでしょう。

澄まし汁に焼いた角餅、野菜の具は大根、人参、牛蒡とここまではまあ、普通ですが、これらに加えてセリや芋茎、凍み豆腐まで入れ、さらにナルト巻きやハラコ(筋子とも言います)、仕上げは焼きハゼを丸ごと椀の上に乗せるという、海の幸と山の幸をテンコ盛りにした雑炊です。

いやはや、なんとも。

関連記事(一部広告含む):

gluck

Share
Published by
gluck