医療事務の資格は取ったほうがいいの?

資格がなくても医療事務の仕事につけるならば、本当に資格は必要なのでしょうか?

そもそも医療事務の資格は、さまざまな種類にわかれていて、その名称も千差万別なのです。

資格には「国家資格」と「民間資格」「公的資格」があります。

医療事務はこの中の「民間資格」となります。

民間が主催して資格を与えていますので、講座や学校により資格の名称や試験内容もさまざまです。

スポンサーリンク

医療事務の資格を取りたいと思った方は、まず自分が専門職として選びたい講座は何かを考えましょう。

そして、たくさんある講座や教室の中から、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶことが大事です。

カリキュラムの課程を修了すれば、その民間主催の検定試験を受けることができます。

では、医療事務は民間資格しかないのでしょうか?

医療事務の資格で唯一厚生省が認定しているものが「診療報酬請求事務能力認定試験」です。

この試験は、レセプトと呼ばれる診療報酬明細書の作成にたずさわる人の資質の確保と技能向上を木として実施されているもので、年に2回、全国一斉に行われます。

試験を受けなくても、認定校で特定のカリキュラムを勉強すれば、卒業と同時に資格を取得することもできます。

しかし、一般的には難易度も高く専門知識も必要なため、まずは興味のある講座などである程度の知識を得てからこの試験を受けた方が良いでしょう。

資格を持っていれば、就職にも有利ですが、資格がなければ仕事につけないわけではありません。

また、現場で知識を得ながら勉強をして資格を取った人もたくさんいます。

まずは、どんな資格に興味があるかはもちろん、どんな資格が必要なのかも見極めることも大切ですよね。

関連記事(一部広告含む):