ホームヘルパーの1級、2級、3級の概要

ホームヘルパーは、試験がありません。

講習によって取得する資格となります。

3級から1級までの級がありますので、それぞれの資格取得について、掲載しておきます。

※ホームヘルパー3級

ホームヘルパー3級は、この仕事の入門、という感覚になります。

スポンサーリンク

講義25時間、実技17時間、在宅サービス等の現場実習が8時間、合計で50時間の講習を受け、取得できます。

ですが、仕事をする上で、必要とされる資格となると、やはりホームヘルパー2級が主流になります。

3級は家事援助、という仕事が主な仕事になります。

身体介護は、2級取得者から、という事業者がほとんどです。

3級の講習も非常に少なくなってきています。

※ホームヘルパー2級

ホームヘルパー2級は、講義58時間、実技42時間、施設での介護実習に30時間、という合計130時間の講習を受けることになります。

多くの介護施設、またセンターや病院、派遣、というところでは、この2級の取得者を雇用する、という場合が多いようです。

福祉系の学校での講座もありますし、通信講座などもあります。

仕事をしながら資格を取得したい、という方が多いので、通信講座を利用する、という方が多いようですね。

※ホームヘルパー1級

1級となると、主任クラス、また介護チームのリーダー、という感覚で業務に従事することになります。

ホームヘルパーの知識をさらに磨き、2級の経験を含めて大いに活躍できる資格となります。

講義が84時間、実技62時間、実習84時間、合計で230時間、という長きものとなります。

この1級を取得された方が、さらに専門性を求めて、介護福祉士やケアマネージャーを目指す、という目標を定める、ということもあるようです。

やる仕事内容は介護です。

そこに変わりはありません。

ですが、級があがるごとに、その信頼性もまして行きます。

なぜか?というと、そこには、経験、という大きなものがあるからです。

こういった場合には、こんな風に行った、こういうときは、このような対処をした、というような経験が、介護の現場では大きな力となります。

ですから、講習、という形で、知識や技術を学び、現場においてさらに経験を積む、という資格形態になっているのだと思います。

関連記事(一部広告含む):