言語聴覚士になるには?

言語聴覚士とは、医師の指導の下で、患者さんの言語障害や聴覚障害のリハビリテーション、また「えん下」という、食物の飲みこみのリハビリテーションを施す専門職です。

言語聴覚士という資格は、1997年に出来た、まだ比較的新しい国家資格です。

実はこの国家資格が成立する以前にも、言語・聴覚・えん下に関するセラピストは存在していました。

言語療法士や、スピーチセラピストなどと呼ばれた人たちです。

スポンサーリンク

でも、理学療法士や作業療法士が国家資格として1965年の段階で成立したのとは反対に、この分野のセラピストは関係者たちの意見がまとまらないまま、それから30年ほど法制化されずにいたのです。

だから、資格自体の歴史は浅いけれど、分野としては理学療法士や作業療法士の資格が生まれたころから、同じく存在していたんですね。

言語聴覚士は、脳梗塞の後遺症などで失語症になってしまった人や、難聴を持つ人たちの機能訓練のサポートをします。

以前、又は最近までは正常に機能していた感覚が、急に奪われることになった人のストレスは、とても大きいものです。

ですが、そんな人も患者さんたちが集まるデイケアなどで、同じ症状を持つ他の人々と触れ合うことで、ずいぶんと気持ちが変わってきます。

言語聴覚士は、そんな人々の橋渡し役としても活躍するのです。

興味のある方は、日本言語聴覚士協会で一度お調べになられてみてはどうでしょうか?

関連記事(一部広告含む):