椎間板ヘルニアについて!腰痛対策

背骨は脊椎(せきつい)が積み重なってできていますが、脊椎の椎体の間に椎間板(ついかんばん)という繊維軟骨があります。

椎間板ヘルニアは、骨と骨の間でクッションの役目をしている椎間板が飛び出して神経を圧迫しているため、腰から足先にかけてしびれや痛み、筋力の低下などの症状がでます。

年をとることによって椎間板が老化して弾力がなくなり、本来のクッション作用が失われると、椎間関節や周囲の組織にも影響が及びます(変性)。

この変性により、椎体のふちや椎間関節に負荷がかかり、やがて骨棘(こっきょく)を形成する。 続きを読む 椎間板ヘルニアについて!腰痛対策

腰部脊柱管狭窄症について!腰痛対策

高齢者の腰痛の原因には、脊柱管の狭窄による場合が多くあります。

脊柱管とは、背骨(椎骨)の中央にある縦方向の円筒状の空間で、この中には脊髄や馬尾神経がおさめられて強固に保護されています。

この脊柱管が骨や軟骨、じん帯などの変形によって狭くなり、中の神経を圧迫することを脊柱管狭窄症(ようぶ せきちゅうかん きょうさくしょう)と呼びます。

腰部脊柱管狭窄症の特徴は、間歇跛行(かんけつはこう)で、数分歩いただけで足がだるくなっりしびれたり痛みを生じたりしますが、座ったりしてしばらく休むとまた歩けるようになります。 続きを読む 腰部脊柱管狭窄症について!腰痛対策

急性腰痛症(ぎっくり腰)について!腰痛対策

ぎっくり腰とは、中腰で重いものを持ち上げようとしたときや、体をひねったりしたときに、腰に「ギクッ」と急激な痛みが走るものです。

ドイツでは「魔女の一撃」と呼ばれています。

まさに一撃で、せきやくしゃみをしただけで腰に来る人も多いので油断できません。

腰椎(ようつい)の椎間関節(ついかんかんせつ)や椎間板に無理な力が加わり、組織が傷ついて痛みを起こすもので、正式名称は、「急性腰痛症(きゅうせいようつうしょう)」といいます。 続きを読む 急性腰痛症(ぎっくり腰)について!腰痛対策

辛い腰痛を楽にするコツ!腰痛対策

腰痛の原因をはじめ、ぎっくり腰・椎間板ヘルニア・カイロプラクティック・身体均整法・骨盤のゆがみ対策など、腰痛対策と予防に関する情報を紹介します。

車の運転、パソコンでのデスクワークなど、同じ姿勢を長時間続けていると腰に負担がかかります。

慢性的な腰痛がある場合、さまざまな原因が考えられますが、長時間、同じ姿勢や無理な姿勢での作業・筋肉の過度の負担などによっておこります。 続きを読む 辛い腰痛を楽にするコツ!腰痛対策

内職トラブルは国民生活センターへ!内職便利帖

本当に運悪く、内職商法に引っかかってしまい、高額な商品を購入させられた、という場合に力になってくれるのが、国民生活センターです。

ここでは、高齢者をねらう悪質商法や、利用したことのない請求書、といったもの、またワンクリック詐欺、内職商法などの相談を受けてくれるところです。

全国に消費生活センターを持っています。

多重債務の相談や裁判外紛争解決のコーナー、個人情報や団体訴訟などについてのコーナーなどもあります。 続きを読む 内職トラブルは国民生活センターへ!内職便利帖

みんなの願い事