CDやDVDも、図書館ならではのラインナップは意外と使えるもの。
図書館の視聴覚コーナーには、文学作品の朗読や落語、ラジオの講話を収録したものなど、自分では購入する機会の少ないCDが揃っています。
CD-Rや音楽プレーヤーに録音しておけば、本の読めない時間に活用できますよね。
また、古い名作映画やアニメのビデオも充実しています。 続きを読む 本だけじゃない図書館の活用法!仕事に役立つ読書法
CDやDVDも、図書館ならではのラインナップは意外と使えるもの。
図書館の視聴覚コーナーには、文学作品の朗読や落語、ラジオの講話を収録したものなど、自分では購入する機会の少ないCDが揃っています。
CD-Rや音楽プレーヤーに録音しておけば、本の読めない時間に活用できますよね。
また、古い名作映画やアニメのビデオも充実しています。 続きを読む 本だけじゃない図書館の活用法!仕事に役立つ読書法
図書館を最大限に活用するためのコツをご紹介します。
これであなたも図書館マスター!?
★ポイント1 巡回コースを決める
図書館の本は、「十進分類法」という独特のルールに従って本が並んでいます。
これは、日本ならどこの図書館に行っても同じです。 続きを読む 図書館徹底活用、3つのポイント!仕事に役立つ読書法
図書館は、上手に活用すればとっても魅力的な施設です。
図書館の魅力の3つのポイントをご紹介します。
★魅力1 無料であること!
まずはここが最大の魅力でしょう。
無料なので、自分では普段買わないような本にも気軽にチャレンジできます。 続きを読む 図書館の魅力はここだ!仕事に役立つ読書法
どこの町にも必ずある図書館。
「どうせ図書館だから良い本はない」と敬遠している人もいるかもしれません。
実はそれ、勿体ないことなんです。
図書館には古い本しかないというのが、かつてのイメージでしたが、最近は新しい本を積極的に購入してくれる図書館が増えています。
たいていの図書館にはリクエストサービスがあります。 続きを読む 図書館は意外と使えます!仕事に役立つ読書法
ネットを活用して、読書ライフをもっと便利にするための方法をご紹介します。
すっかりおなじみになったオンライン書店には、本を探すためのさまざまなサービスがあるのをご存知ですか?
本のデータが載ったページを開くと、その本を買った人が他にどんな本の情報を見ているのかが表示されます。
また、過去の購入履歴をもとにして「おすすめ本」を表示したりメールが送られてくるサービスもありますが、その的確さは「なんで分かるの?」とドキッとするほどです。 続きを読む ネットで読書ライフを便利に!仕事に役立つ読書法