新しい年を迎えると、多くの人は初詣に行きます。
中には寺社への参拝は年に一度、初詣だけ、という人もいるかと思います。
その際、新しい一年の願い事を祈願するでしょう。
寺社によって異なりますが、基本的な作法ぐらいは覚えておかなくてはいけません。
まず境内に入る前に、一礼します。
神社の場合は鳥居に、お寺の場合は山門に軽くでいいので一礼して入りましょう。
参道の中心は神様が歩く場所とされているので、なるべく避けて、端を歩くようにしてください。
スポンサーリンク
境内には手水舎があります。
ここで身を清めます。
まず右手で柄杓を持って水を汲み、左手を清め、持ち替えて右手を清めます。
再び持ち替えて右手で柄杓を持ち、左の手のひらに水を受けます。
その水で口をすすぎます。
そして柄杓を縦にして柄に水を流し、元に戻すのです。
正式な作法は知らない人も多いので、注意してください。
神前では、神社の場合、まず軽く一礼し、賽銭を奉納し、鈴を鳴らします。
賽銭は本来は投げるものではないので、軽く入れるようにしましょう。
そして、二度礼をし、二回拍手を打ち、ここで祈願します。
最期に深く一礼して終わりです。
よく言う、二礼二拍手一礼です。
お寺の場合は軽く一礼し、賽銭を奉納、鈴を鳴らすところまでは同じです。
この後に胸の前で手を合わせて祈願し、一礼して終わりになります。
基本的な作法を抑えておけば、祈願に集中できるでしょう。
境内を出る際にも一礼を忘れないようにしてください。
その作法や礼儀を、きっと神様も見ているはずです。
礼儀正しくしていれば、それだけ願いが叶いそうに思えてきますよね。
関連記事(一部広告含む):