この南蔵院にはこんなお話があります。
呉服問屋の手代が荷車に反物を満載にして、南蔵院の前を通った。
そこで一服しようと境内に入りひと眠りしてしまい、目を覚ましてみると荷車がなくなっていて、青くなって番所へ行った。
大岡越前守の直々のお調べが始まり、寺の門前に立っていた地蔵に対し、寺の門前にいながら、泥棒の所業を黙って見ているとは地蔵も同罪!
ただちに縄打ち、召し捕って参れと命じ、地蔵は縄でぐるぐるに縛られて車に乗せられ、江戸中引き回しの刑になり南町奉行所に連れて行かれた。
地蔵にお裁きということで、見物客が集まり、頃合いを見計らって門を閉めると、天下のお白洲に乱入とは不届き者、その罰として反物一反科料申しつけると野次馬に言い放った。
その日のうちに、反物の山となった奉行所。
その中から盗まれた呉服屋の反物がでてきて、その当時江戸中を荒らしまわっていた盗賊団が一網打尽ということになった。
越前の神は、その地蔵に感謝し、お堂を建立した・・こんなお話があるのです。
境内で売っている縄を購入し、このお地蔵さんに願いを唱えて縛ります。
就職祈願でもよし、結婚したい願望でもよし、願いが叶ったら縄を解きにいくのです。
自分の縄がわかるように、印が必要・・というくらい、縄に縛られたお地蔵さん。
就職祈願に、是非行ってみてください。