破魔矢で幸運を射る

初詣での帰りに破魔矢を持っている人をよく見かけます。

年始の初詣でで、破魔矢を授与してもらう人は多いでしょう。

破魔矢とは、元々『浜矢』と言って正月の行事で使う矢のことを指していました。

行事で使用する競技用の弓を『浜弓』、矢を『浜矢』と呼んでいたのです。

その浜というのを仏教用語でもあった魔を破る=破魔に変えて破魔矢となりました。

スポンサーリンク

そこから正月に男児のいる家に破魔矢と破魔弓を贈る風習ができたのです。

さらに派生して、一年の幸運を射るということで正月に授与されるようになりました。

また、新築の家の上棟式でも魔除けとして用いられることがあります。

ちなみに、破魔矢・破魔弓は男児ですが、女児には羽子板を贈るのだそうです。

そんな破魔矢ですが、作ったのはエレキテルで有名な平賀源内だと言われています。

東京に新田義興が祀られている新田神社というところがあります。

ここでは新田義興が死してもなお弟を守ったと言われる二本の矢が家宝として代々伝えられています。

それにヒントを得て平賀源内は矢で厄除招福・邪気退散のお守りを作ってはどうだろう?と提案したのです。

それは良いアイデアだと、『矢守』というお守りができました。

それが破魔矢の原型なのです。

矢は悪いものは討ってくれ、幸運は射ってくれます。

効力は一年程だそうなので、毎年授与してもらいましょう。

そうすればあなたを守ってくれるのですから。

関連記事(一部広告含む):