「四季の行事を楽しむ」カテゴリーアーカイブ

鏡開きと小正月で健康になろう!

正月気分も抜けてきた1月11日には、鏡餅を使ってお汁粉やぜんざいを作ります。鏡餅は、包丁で切ってはいけないといわれています。

その昔、武士が切腹を連想するからと避けていたことが由来だとか。

固くなった餅を「開く」作業は結構大変ですが、最近は作り物の鏡餅の中に小分けパックの餅が入ったものが主流なので、その点は便利ですよね。

お汁粉に使う小豆にはデドックス効果があるので、年末年始に食べ過ぎてしまった時にはぜひ活用したい食材です。 続きを読む 鏡開きと小正月で健康になろう!

節分がくれば、春はもうすぐ!

暦の上での冬の終わりに行う行事が、ご存じ「節分」です。

この時期になるとスーパーやコンビニでは恵方巻きが売り出されますね。

具のバリエーションも豊富で、海鮮をふんだんに使ったとても豪華なものもあります。

また、七福神にちなんで具の数を7つにする場合もあるそうです。

お好みの具で手作りするのもいいですね。

自分で作れば、具を奮発しても比較的安くできますよ。 続きを読む 節分がくれば、春はもうすぐ!

バレンタインデーには関連イベントがいろいろ

バレンタインデーは、寒い時期に心がほこっとするイベントですよね。

日ごろお世話になっている人や、友人、家族など、渡す相手は恋人や好きな異性とは限りません。

最近は、自分用にチョコを購入する人も増えているそうです。

日ごろお世話になっているけど、なかなか「ありがとう」を伝える機会のない人にお礼を言うには絶好のチャンス。

なにも有名店のチョコでなくていいのです。 続きを読む バレンタインデーには関連イベントがいろいろ

ひな祭りに手作りお雛様はいかが?

女の子のお祭り、ひな祭り。

この頃になると暖かい日も増え、梅や桃の花も咲き始め、春の気分になってきますよね。

立派なお雛様の飾り付けも、ワクワクして楽しいものですが、手作り雛人形を皆で作ってみるのもおすすめです。

ひな祭りはもともと、紙で作った人形を川に流す風習でした。

一説によれば、生まれて間もなく亡くなった赤ちゃんを水葬で弔ったのが始まりとか。 続きを読む ひな祭りに手作りお雛様はいかが?

春のお彼岸におはぎを作ろう!

「春のお彼岸」と呼ばれる時期は春分の日を挟んだ前後3日ずつを指します。

春分の日は年によって多少変わりますが、だいたい3月20日ごろ。

この時期になると梅の便りも聞こえるようになります。

確実に春が近づいてくるのを感じ、うきうきしてくる季節です。

お彼岸といえば、「ぼたもち」ですよね。

「おはぎ」と同じものですが、春のお彼岸に食べるものを「ぼたもち」、秋は「おはぎ」と呼び分けています。 続きを読む 春のお彼岸におはぎを作ろう!

春のお楽しみ!エイプリルフールと桜

4月1日はエイプリルフール。

うそをついても良い日とされていて、その由来は諸説ありますが、はっきりとした期限は分かっていないようです。

この日は、ネット上のニュース系サイトなどで、エイプリルフールネタが多数披露されます。

たいていは、見た人が一瞬「えっ?」と思い、そしてすぐに嘘だと分かってニンマリするような他愛無いもの。

また東京新聞では、毎年恒例でエイプリルフール記事を掲載しています。 続きを読む 春のお楽しみ!エイプリルフールと桜

5月には元気に出かけよう

「夏も近づく…」で始まる手遊び歌『茶摘み』でもおなじみの八十八夜は、立春から88日目のことで、毎年5月の2日ごろにあたります(2012年は5月1日)

昔は、稲の種を苗代(なわしろ)という箱にまく目安の日とされていました。

歌にもあるように、新茶の収穫をするのもこのころです。

お茶の新芽はそのまま食べても美味しいんですよ!

苦みの中にほんのり甘みがあって、口じゅうに香りが広がります。

ゴールデンウィークは、お出かけにはピッタリのシーズン。 続きを読む 5月には元気に出かけよう

梅雨を楽しく乗り切ろう

6月に入ると、季節は梅雨に突入。

じめじめして嫌な季節ですが、雨の日を少しでも楽しく、快適に過ごすことに知恵をしぼってみませんか?

最近はレインブーツやレインコートにもおしゃれなものが増えてきました。

お気に入りの雨具を見つければ、気分も晴れやか、無くしたり忘れたりすることも減るのではないでしょうか。

梅雨に不愉快なのは、何といってもあの湿気。

汗をかきやすい人は特に気になるかもしれません。 続きを読む 梅雨を楽しく乗り切ろう

夏至の日はキャンドルで過ごそう

1年で最も昼間の長い日である夏至は、6月21日ごろ。

全国各地で「キャンドルナイト」や「ブラックイルミネーション」といったイベントが行われます。

これは、夏至の日の夜8時から10時のあいだ、一斉に電気を消してロウソクの灯で過ごすエコイベント。

東京タワーなどが消灯する「ブラックイルミネーション」は名前が秀逸ですよね。

「消す」という形のイルミネーションと考えているのです。 続きを読む 夏至の日はキャンドルで過ごそう