gluck のすべての投稿

スポーツ選手に倣って願掛けをする

勝負の世界に生きるスポーツ選手。

そんなスポーツ選手は、多くの願掛けを行っています。

野球やサッカーを観ていると、グラウンドに入る際に同じ足から入る人、お祈りなどをして入る人など、いつも決まった行動をしている人を見かけるでしょう。

それらの多くは願掛けなのです。

お守りをポケットに忍ばせる、というものなら神様の力を借りることもできるはずです。

しかし、多くの場合が神仏に頼らない願掛けです。 続きを読む スポーツ選手に倣って願掛けをする

決まったルーティンで願掛けをする

人前に出るとき、どうしても負けられない勝負事のとき、緊張してしまえば普段出来ることも出来なくなってしまいます。

いつもと違うから、本番だから、と心がこわばってしまうのです。

その心の緊張が体にも伝わり、力が発揮できなくなります。

『緊張なんかしたことない』という人は、ほとんどいないのではないでしょうか?

しかし、緊張しないで済む願掛けがあります。

それは、いつも同じことをすることです。

有名なのは、イチロー選手でしょう。 続きを読む 決まったルーティンで願掛けをする

日々の行動の中で願掛けをする

良いことがあった際、物事が上手くいった際、その日の行動を思い出してみてください。

普段と違うことをしませんでしたか?

『家を出た際に忘れ物が気になって、一度戻った』

『普段と違う道を通った』

『好きな缶コーヒーが売り切れていたので、初めて見る製品を買って飲んだ』

直接、それらが関係しているかどうかはわかりません。

しかし、もしかしたら、それが上手くいく願掛けだったのかもしれないのです。 続きを読む 日々の行動の中で願掛けをする

7月7日の七夕に願掛けをする

7月7日、七夕を知らない人はほとんどいないでしょう。

この日、織姫と彦星が一年で一度、会うことができる日です。

二人は結婚していましたが、あまりに仲が良いので、仕事をそっちのけでずっと遊んでいました。

それを見かねた天の神様が、二人を天の川の西と東に分けてしまったのです。

二人があまりに落ち込んでしまったのを憐れんで、神様は年に一度、7月7日にだけ会っても良い、としました。

二人はそれを喜び、年に一度の七夕の日を楽しみにして、日々の仕事に勤しむようになりました。 続きを読む 7月7日の七夕に願掛けをする

てるてるぼうずで晴れを祈願

てるてるぼうずは、誰しもが作ったことがあるのではないでしょうか?

ティッシュを丸めて、そこにもう一枚ティッシュを被せ、輪ゴムで括ったら完成です。

てるてるぼうずは、晴れを呼び込む願掛けです。

ベランダにでも吊るしておけば、願いが叶って翌日は晴天に恵まれるでしょう。

小学校のとき、遠足や運動会の前などに作った思い出がある人も多いかと思います。

江戸時代の中ごろには、このような風習があったそうです。 続きを読む てるてるぼうずで晴れを祈願