gluck のすべての投稿

自分の願い事に合うお守りはある?

寺社に行けば、多くのお守りがあります。

願い事を叶えるために、お守りを肌身離さず持っておきたいものです。

とりあえずスタンダードな何にでも効くお守りを、と思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。

願い事が具体的にあるのなら、それに見合ったお守りにしましょう。

お守りには多くの種類があり、その寺社独特のものもあります。

よく見かけるのは『学業成就』『無病息災』『交通安全』『商売繁盛』『安産祈願』辺りでしょうか。

願い事が当てはまるようであれば、そのお守りを身に付けます。 続きを読む 自分の願い事に合うお守りはある?

絵馬に願い事を書く作法

初詣などで寺社を訪れる際、奉納されている絵馬を見ることがあるでしょう。

『○○大、合格!!』『家族円満』『病気が治りますように』

そのような願い事が書かれた絵馬が、奉納されているはずです。

願いを叶えたいと強く願うのであれば、参拝だけではなく、絵馬を奉納するようにします。

古来、人々は生きた馬を奉納し、祈願していました。

しかし、それでは寺社も馬の世話が大変で、境内が馬だらけになってしまいます。

その代わりに馬の絵を描いて奉納するようになり、それが絵馬の原形なのだそうです。 続きを読む 絵馬に願い事を書く作法

初詣の願い事の作法

新しい年を迎えると、多くの人は初詣に行きます。

中には寺社への参拝は年に一度、初詣だけ、という人もいるかと思います。

その際、新しい一年の願い事を祈願するでしょう。

寺社によって異なりますが、基本的な作法ぐらいは覚えておかなくてはいけません。

まず境内に入る前に、一礼します。

神社の場合は鳥居に、お寺の場合は山門に軽くでいいので一礼して入りましょう。

参道の中心は神様が歩く場所とされているので、なるべく避けて、端を歩くようにしてください。 続きを読む 初詣の願い事の作法

願い事が叶いにくいのはなぜ?

願い事は叶わないもの。

そう思っている人も多いでしょう。

確かに、なかなか叶わないものかもしれません。

今年の初詣でお願いしたこと、叶いましたか?

何をお願いしたか、思い出してみてください。

もちろん、叶ったという人もいるでしょう。

叶わなかった人に多いのが、大きな願い事をしている人です。

『宝くじで3億円当たりますように』 続きを読む 願い事が叶いにくいのはなぜ?

願い事は本当に信じていれば叶う?

願い事がない、という人は少ないでしょう。

大なり小なり、人は願い事を持っています。

『プロ野球選手になりたい』『受験に合格したい』『好きなあの娘と付き合いたい』『良い会社に入りたい』『結婚したい』『お金が欲しい』『幸せになりたい』

人それぞれ、願い事はあるはずです。

お寺に願掛けをしたり、願いが叶うと言われるおまじないをしたこともあるでしょう。

『願い事は信じていれば必ず叶う』と言う人もいます。

本当でしょうか? 続きを読む 願い事は本当に信じていれば叶う?