gluck のすべての投稿

鈴虫寺で願い事を叶える

京都にある妙徳山華厳寺。

ここは通称、鈴虫寺と呼ばれています。

秋だけではなく、四季を通じていつでも鈴虫の音色を聞くことができるからです。

そんな鈴虫寺ですが、願い事を叶えてくれるお寺としても有名なのです。

まずお寺に行くと、鈴虫の音色と共に、住職さんたちの説法を聞くことになります。

悩みから解き放たれて欲しいという気持ちを込めて、お話ししてくれます。

その説法だけでも、意識に変化があったり、心が軽くなったりするのだそうです。 続きを読む 鈴虫寺で願い事を叶える

願い事は人に言ったら叶わない?

初詣などで参拝し祈願する際、何を祈願したのか聞かれても教えてくれない人がいます。

願い事を人に言うと叶わない、と思っているからです。

本当に願い事を人に言うと叶わないのでしょうか?

必ずしもそういうことはありません。

が、人に話すことで、余計な邪念が入ってしまうことがあります。

『そんな願い事、叶わないんじゃない?』『夢のような願い事だな』

願い事を話した相手にそのように思われると、そのネガティブな感情が混ざってきてしまうのです。 続きを読む 願い事は人に言ったら叶わない?

お百度参りで願いは叶うの?

お百度参りとは、願掛けのために寺社に百度参拝することです。

百日続けて参拝することで、願い事が叶うと言われていました。

しかし、なかなか百日も続けて参拝することは難しいので、一日に百度参拝することで代用するようになったのです。

基本的には、寺社の入口から本堂まで行き参拝し、また入口まで戻って、ということを繰り返します。

百度参拝するというのも、簡単なことではありません。

気力も体力も必要になります。

それだけの苦行を行うことで、願いが叶うと思われているのです。 続きを読む お百度参りで願いは叶うの?

神社で願い事はNG?

神様に私利私欲の願い事をしてはならない。

そのように考えている人もいます。

日本人の多くは無宗教ですが、ちゃんと信仰している人はこのように思う人が多いようです。

確かに、神様を信仰している人は、『宝くじで3億円当たりますように』などと神様にお願いしないでしょう。

『なるべく良い大学に入れますように』『美人な彼女ができますように』というような私欲の願い事はしないはずです。

そのようなものではなく、『日々、幸せに暮らせますように』『皆が笑顔でいられますように』と神様に願うのが本来の信仰です。 続きを読む 神社で願い事はNG?

願い事が終了したお守りはどうしたらいいの?

合格祈願に戴いたお守りも、受験が終われば必要なくなります。

安産祈願のお守りも、無事に出産すればもう役目は終えたことになります。

そのようなお守りはどうしていますか?

捨てるのも悪い気がして何となく取ってある、そんな人も少なくないでしょう。

しかし、それでは溜まる一方です。

もちろん、ゴミとして破棄するようなものではありません。

そのような処分は極力避けましょう。

お守りは、戴いた寺社に返しに行くのが一番です。 続きを読む 願い事が終了したお守りはどうしたらいいの?